新着記事

犬猫に有毒植物図鑑を購入しました。

犬猫に有毒植物図鑑を購入しました。 ネギやユリはよく知られていますが、こんなに身 ...

サルファミリーと遭遇

往診の途中で、サルファミリーと会いました。 堂々として、なかなか逃げませんでした ...

4月から今年度の狂犬病予防接種が始まります。

4月から今年度の狂犬病予防接種が始まります。 往診でお伺いしていると、単に注射を ...

  3月6日(日)に羽島崎神社で太郎太郎祭が開催されました。 これは羽島地区で200年以上前から伝わる豊作と大漁を祈願するお祭りです。 豊作を祈る「田打ち」では、太郎という息子役とテチョと呼ばれる父親が牛を使い 田起こしの様子をユーモラスに演じられました。   この日はとても天候もよく、ウグイスの鳴き声もあって、春の足音が聞こえてきました。    

      明けましておめでとうございます。 ワンちゃん、ネコちゃんの健康は飼い主様が一番理解されています。 何かいつもと違うことや、気になることがあれば些細な事でもお気軽にご連絡下さい。 病気の早期発見につながります。   お正月はとても穏やかな日々で、初日の出はとてもきれいでした。   皆様のご健康とご多幸をお祈りいたします。  

今年もあとわずかになりました。   この1年 たくさんの方々に出会い 応援していただきました。 とても感謝しています。ありがとうございます。   飼い主様、ワンちゃん、ネコちゃんや動物たちが、これからも元気で過ごされることを心から願っております。   今年の年賀状のイラストはこのホームページの絵を書いてもらったkajun_kaさんの絵を使いました。 この素材はいちき串木野市ホームページのふるさと納税のページから無料でダウンロードできます。            

北海道から鹿児島に来て絶対に見に行きたいと思っていたのが、出水平野のツルです。   子供がうまく巣立ったツルの家族は 親子4羽で渡って来て、一緒にここで冬を越すそうです。 ツル観察センターの方から いろいろ貴重なお話を伺いました。 まだマナヅル、ナベヅルあわせて2000羽ほどですが、これからどんどん増えてくるそうです。 珍しいソデグロヅルも1羽見ることができました。   これからも何度か見に行きます。 (写真はナベヅル親子です)  

かやま往診専門動物病院 お問い合わせフォームを設置しました。 ペットの事につきまして気になります事がございましたら、お気軽にお申し付けください。 メールが到着いたしましたら、折り返しご連絡を差し上げます。 2日が経過してもメールの返信が無い場合、当院にメールが到着していない恐れがございます。 お手数をおかけいたしますが、そのような場合は再度お問合せいただけましたら幸いでございます。 お急ぎの場合には、お電話(090-5981-1387)にてお問い合わせいただきますようよろしくお願いいたします。

昨年の9月、近くの海岸に朝、たまたま立ち寄った時のことです。 海岸から20m程 陸側に、砂を掘ったような跡を見つけました。 よく見ると白い小さな卵のかけらが散らばっていて、鳥の卵かなと思っていると、近くの砂から這い上がろうとバタバタしている黒っぽい何かがいるのを見つけました。 2匹のウミガメの子供でした。 おそらく仲間はとっくに孵化して海に行ってしまったのでしょう。 残った2匹も砂から出て、頑張って歩いて海へと消えていきました。 無事に仲間と合流して目的地に着くことを祈りました。   今年、その場所に行きましたが、たくさんの木くずやプラスチックゴミだらけの海岸になっていました。 なん ...

我が家には17歳(人の年齢で84歳位)のダックスがいます。 両眼は老齢性白内障でほとんど見えなくなり、耳も聞こえません。 室内で寝ていることがとても多くなりました。   お天気の良い日にたまに庭にだして、日光の暖かさ、風の感触、草花や外の匂いをかがせています。 老犬の脳にほどよい刺激を与えることは、脳の老化を遅らせるのに良いようです。   私もほどよい刺激を得るために昨日雨が上がった時 散歩に出かけ虹を見ました。 長い大雨や新型コロナウイルス感染拡大など、まだまだ心配の多い日々ですが、 すこし心が和らいだ瞬間でした。

先日 さくらちゃんの追加ワクチン接種をしました。 さくらちゃんはボーダーコリーで、活発で頭がとてもよくお利口なワンちゃんです。 若い時から散歩や外で遊ぶのが好きだと聞いていましたので、10種混合ワクチンを打ちました。 ワクチンの種類はそのワンちゃん、ネコちゃんのライフスタイルに合わせてご相談しています。   ワクチンと言えば副反応のお話をこの頃よく耳にしますね。 ワンちゃんネコちゃんにもまれに副反応はおこります。 今はワクチンメーカーのゾエティスさんから頂いた注意事項の表をお渡しして、説明しています。      

これはオオバンという名前の鳥です。 白い額とひれのある足指が特徴です。 昨年から近くの海にずっと一羽でいます。 潜水の名人で潜って海草や昆虫をとるそうです。   いつもひとりなので、仲間がきてくれればいいのですが。          

先日、患者さんから今元気ですが、血液検査をした方がいいですかと、質問されました。 当然ですが、ワンちゃんネコちゃんは飼い主からみていつもと違う状態になってから、初めて病院に連れて来られます。 病気によってはずっと前から悪かったが、症状がわずかで飼い主さんが気づかなかったケースも多くあります。   特にシニア期のワンちゃんネコちゃんは一見年のせいかなと、思ってしまうような症状から始まることがあります。 腫瘍などは血液検査では異常が認められないことがありますので、触診、聴診や飼い主さんからのお話を注意して聞いていますが シニア期は最低でも年1回の血液検査をすることで腎臓、肝臓疾患、体の異 ...