京都で働いていた動物病院にはよく野鳥が保護されて持ち込まれてきました。 折角運ばれた鳥の名前や習性を知らないで、助けることはできないと思い、図鑑を見ながら覚えて、鳥を観察することが楽しみとなってしまいました。 鳥のトリコになりました。 羽島に来て初めて見る鳥もいましたので、この場で紹介します。 クロサギ サギは結構大きな、海辺や川辺でよく見かけ観察しやすい鳥です。 シラザギ(正確にはダイサギ、チュウサギ、コサギ)は白いサギですが、真っ黒いクロサギを見つけました。 調べると九州では留鳥だそうです、南西諸島には真っ白いクロサギがいるそうです。 決して詐欺ではありません。 白いクロサギを一度見てみた ...