ワンちゃんネコちゃんの健康講座は終了しました
昨日 ワンちゃんネコちゃんの健康講座を開催しました。 皆様 とてもご熱心に聞いていただきありがとうございました。 ワンちゃんネコちゃんの歯周病や肥満には、やはり日ごろから関心をお持ちの様子でした。 今回のことで少しでもワンちゃんネコちゃんの健康管理にお役に立ていただけますと幸いです。 コーヒーやケーキも大変美味しかったです。 このような機会を作っていただいた 留学生記念館、キャサリンカフェの皆様、また協力してくださった方々に心からお礼申し上げます。
明日 開催します
明日 4月4日(日) 午後1時30分から ワンちゃんネコちゃんの健康講座を開催します。 ワンちゃんネコちゃんは家族の一員です。 健康で長生きするために、若い時からの病気の予防や気をつけていただきたいことを、お話しする予定です。 ご希望の方は、事前にお問い合わせください。
観音ケ池市民の森の桜
先日 桜を見に行きました。 1000本以上の桜が見事に咲いていて、その規模に圧倒されました。 北海道の友人に桜の写真をメールすると、「そちらはもう春ですね。こちらはまだ1メートルも雪が積もっています。うらやましい。」と返信されました。 北海道にいたときは「桜前線はいま このあたり」と、ニュースでみるたびに、もう少しで桜が咲く、春が来ると期待して待っていました。 北海道の花見はまだまだ1ヶ月くらい先です。 こうしたわくわく感は北国の特権かもしれませんね。
4月4日に、薩摩英国留学生記念館でワンちゃんネコちゃんの健康講座を開催します
4月4日に、薩摩英国留学生記念館でワンちゃんネコちゃんの健康講座を開催します。 ワンちゃん、ネコちゃんの寿命は年々伸びてきています。 病院にきてくださった飼い主さんに 「歯が悪いと体に悪いですよ」 「太ると年とって病気になり易いので注意してください」 と声をかけてきましたが、 「このような理由でダメなのですよ」、 「こんな病気がなりやすいですよ」 と、ゆっくり説明する時間や機会を作ることがなかなか診療の合間にできませんでした。 そのようなことを反省して、今回の講座ではこのような病気になりやすいので、若いときから気をつけていただきたい事柄をお話する予定です。 今回のことで、ワンちゃんネコちゃんが ...
野鳥のこと
京都で働いていた動物病院にはよく野鳥が保護されて持ち込まれてきました。 折角運ばれた鳥の名前や習性を知らないで、助けることはできないと思い、図鑑を見ながら覚えて、鳥を観察することが楽しみとなってしまいました。 鳥のトリコになりました。 羽島に来て初めて見る鳥もいましたので、この場で紹介します。 クロサギ サギは結構大きな、海辺や川辺でよく見かけ観察しやすい鳥です。 シラザギ(正確にはダイサギ、チュウサギ、コサギ)は白いサギですが、真っ黒いクロサギを見つけました。 調べると九州では留鳥だそうです、南西諸島には真っ白いクロサギがいるそうです。 決して詐欺ではありません。 白いクロサギを一度見てみた ...