サルファミリーと遭遇
往診の途中で、サルファミリーと会いました。 堂々として、なかなか逃げませんでした。
4月から今年度の狂犬病予防接種が始まります。
4月から今年度の狂犬病予防接種が始まります。 往診でお伺いしていると、単に注射をするだけではなく、ワンちゃんの状態を見て、飼い主様の気になっていた事などゆっくりお話できる良い機会です。 写真はイカルと言う野鳥です。
3月になり少し暖かくなりました
3月になり、少し暖かくなりましたが、季節の変わりめは人も動物も体調をくずしやすいので、気を付けてお過ごしください。
鹿児島県 かやま往診専門動物病院 家族の一員である動物たちに時間をかけて診察できるように、もっと寄り添ったケアができるように、往診専門動物病院を開設しました。
かやま往診専門動物病院のご案内 当院の思い「光(こう)ちゃんが教えてくれたこと」 病気と闘って辛いのに無言で頑張っている動物の気持ち、それを一緒に看ながらそばで世話している飼い主の方の気持ちをちゃんと考えて治療にあたる光ちゃんが教えるために来てくれたと思っています。 当院について「動物と飼い主さんに寄り添える獣医師でありたいと考えます」 いままで30年以上動物病院で診療してきました。 病院になかなか連れてこれない、高齢で病院に連れていくのがかわいそうだと感じておられる飼い主さんも多くいらっしゃいました。 家族の一員である動物たちに時間をかけて診察できるように、もっと寄り添ったケアができるように ...
かやま往診専門動物病院 お問い合わせフォームを設置しました。
かやま往診専門動物病院 お問い合わせフォームを設置しました。 ペットの事につきまして気になります事がございましたら、お気軽にお申し付けください。 メールが到着いたしましたら、折り返しご連絡を差し上げます。 2日が経過してもメールの返信が無い場合、当院にメールが到着していない恐れがございます。 お手数をおかけいたしますが、そのような場合は再度お問合せいただけましたら幸いでございます。 お急ぎの場合には、お電話(090-5981-1387)にてお問い合わせいただきますようよろしくお願いいたします。
どうぶつ健保対応医療機関として、アニコム損害保険株式会社の保険証がご利用できるようになりました。
どうぶつ健保対応医療機関として、アニコム損害保険株式会社の保険証がご利用できるようになりました。 今後とも、かやま往診専門動物病院をよろしくお願いいたします。
2021年4月4日 「ワンちゃんネコちゃん健康講座 ~日頃から気をつけること~」を、薩摩藩留学生記念館で開催いたします。
2021年4月4日 「ワンちゃんネコちゃん健康講座 ~日頃から気をつけること~」を、薩摩藩留学生記念館で開催いたします。 ワンちゃんネコちゃんの飼い主様や、これから飼いたいと考えていらっしゃる方へ。 必要な予防や歯の病気、肥満、ネコちゃんのトイレ環境など、元気に高齢期を過ごせるために、若いころから気をつけていただきたい事などのお話です。 ※飼い主様向けの講座となります。ワンちゃんとネコちゃんの同伴はできません。ご了承ください。 日時と場所 日時:2021年4月4日 午後1時30分から 会場:薩摩藩留学生記念館 1階 料金:コーヒー、ケーキ付 1,000円 お申込み、お問い合わせは、記念館スタッ ...
かやま往診専門動物病院ホームページ公開いたしました。
かやま往診専門動物病院ホームページ公開いたしました。 家族の一員である動物たちに時間をかけて診察できるように、もっと寄り添ったケアができるように、往診専門動物病院を開設しました。 ホームページでも、かやま往診専門動物病院の情報や思いをご案内していければと思います。
4月4日に、薩摩英国留学生記念館でワンちゃんネコちゃんの健康講座を開催します
4月4日に、薩摩英国留学生記念館でワンちゃんネコちゃんの健康講座を開催します。 ワンちゃん、ネコちゃんの寿命は年々伸びてきています。 病院にきてくださった飼い主さんに 「歯が悪いと体に悪いですよ」 「太ると年とって病気になり易いので注意してください」 と声をかけてきましたが、 「このような理由でダメなのですよ」、 「こんな病気がなりやすいですよ」 と、ゆっくり説明する時間や機会を作ることがなかなか診療の合間にできませんでした。 そのようなことを反省して、今回の講座ではこのような病気になりやすいので、若いときから気をつけていただきたい事柄をお話する予定です。 今回のことで、ワンちゃんネコちゃんが ...
野鳥のこと
京都で働いていた動物病院にはよく野鳥が保護されて持ち込まれてきました。 折角運ばれた鳥の名前や習性を知らないで、助けることはできないと思い、図鑑を見ながら覚えて、鳥を観察することが楽しみとなってしまいました。 鳥のトリコになりました。 羽島に来て初めて見る鳥もいましたので、この場で紹介します。 クロサギ サギは結構大きな、海辺や川辺でよく見かけ観察しやすい鳥です。 シラザギ(正確にはダイサギ、チュウサギ、コサギ)は白いサギですが、真っ黒いクロサギを見つけました。 調べると九州では留鳥だそうです、南西諸島には真っ白いクロサギがいるそうです。 決して詐欺ではありません。 白いクロサギを一度見てみた ...